

1年以上使用している屋内カメラPanasonic KX-HDN105が便利過ぎて重宝しています。
防犯用途でカメラの設置を考えたとき、自分には「専門的な知識」はないし、業者にお願いすると費用も掛かるからなあ、と億劫になっていました。
たまたまネットで見つけたモノでしたが、これは購入して本当に良かったです。
防犯以外にも外出先からペットの様子を確認したり子供の見守りに使用でき汎用性も抜群です。

実はリピ買いしています
良いところ
- 外出先から部屋(屋内)を確認出来る(当たり前)
- カメラが動作・音・温度の変化を感知したときスマホに通知してくれる
- アプリから手軽に録画等の設定が出来る
- 難しい設定をしなくても使用できる
- スマホを機種変しても簡単に再登録できる(ただし最初に決めたパスワードは必要
気になるところ
- アプリからカメラに繋がらないときがたまにある
- 苦手な人は説明書通りに手順を進めても、ドツボにはまる可能性あり
- カメラの角度は直接手で変えるしかない(アプリからは変えられない)
- 保存用microSDカードを抜き去られたら為す術がない
手軽に設置できるHDカメラ

付属の電源ケーブルを本体に差し込み、説明書の通りに専用アプリを入れ設定するだけです。
- 画素数
-
100万画素
- 本体サイズ
-
約 142mm×68mm×68mm
- 暗視機能
-
あり
- 撮影範囲
-
水平:約121度、垂直:約67度
- 専用アプリ
-
Android / iOS 対応
私は使用したことはないですが、スマートフォンとの会話もできます(対応機種と専用アプリ必要)。

また、壁掛けするための穴も底部にあります。
録画したデータはmicroSDカードに保存

私の場合は、カメラが動作を確認した時に録画するように設定しています。
録画したデータはどこかのサーバーに保存されることはありません。
本体に挿入したmicroSDカードに保存されます。
録画した映像はスマートフィンの専用アプリから見ることも出来ます。
(microSDカードを抜き去られたら為す術がないので要注意)
専用アプリで外出先から簡単操作
専用アプリ「ホームネットワークW」をインストールしないとなにも始まりません。
説明書を見ながら設定を進めます。
無事設定が完了すると、出先からアプリを通じてカメラが見ている映像を見ることが出来ます。


繰り返しになりますが、私はカメラが動きを感知したときに録画するように設定しています。
これがとても便利!
専用アプリで時系列順に確認でき、素晴らしいの一言です。
また専用アプリの設定で、動きを感知したときの通知をスマートフォンに通知することも出来ます。
自分が望んでいることを満たしてくれて、さらにそこそこの価格帯。
文明の利器は使い倒さなければとつくづく思います。
スマホを機種変しても簡単再登録
機種変更しても最初から設定する必要はありません。
「ホームネットワークW」をインストールしたら『+カメラの登録』からすぐに再登録することができます。
ただ最初に設定したパスワードが必要なので忘れずに控えておきましょう。
再登録の際は現カメラと新スマホが同じネットワークに接続されている必要があります。
私の場合、数台の内なぜか1台は同じネットワークにいるのに認識されずにいたので、カメラ・スマホともに再起動したところ無事に再登録できました。
KX-HDN105は残念ながら販売終了してしまった製品ですが、後継機も出ています。
こちらも気になりますね。
では!


▼KX-HDN105の後継機▼