ドイツ発祥のお気に入りのシューズがあります。
その歴史を遡ると1774年にまで及ぶブランド「ビルケンシュトック」。
良いモノは時代を超えて残り続けるという言葉を体現してます。
日本でも創業年が1586年や1590年の超老舗企業もあるので、時代の荒波を乗り切ってきた歴史を調べてみるだけでも楽しそうですね。
その強靱さ強かさを少しでも吸収したいです。
Contents
健康は足下から
ビルケンシュトックの「健康を意識した靴」というブランド意識の通り、購入時にお店の店員さんが足下を計測し足型に合ったモノを提案してくれた記憶が今でも残っています(もう数年前のことなのにね)。
もう若くはないけど、でも健康にも気を使いつつ、さりげなくおしゃれなモノも身につけたい。
という難しい30代のお年頃にもフィットする靴ではないでしょうか。
それでいて疲れにくく、実用性も抜群です。
つま先の丸みがなんとも言えない愛くるしさがありますよね!
ソールがすり減ったらリペアも出来る
上記サイト画面の右上の「リペア」をクリックし、オンラインから修理サービスを申し込むことが出来ます。
(事前に指定された画角で写真を撮り、WEB申込時に添付する必要あり)
WEB申し込みは上記3種類のみとなり、その他のリペアを希望する場合は修理店店舗に持ち込みとなるようです。
申し込み後、修理申込受付のメールが届いたら内容を確認の上、梱包し指定された場所へ発送します。
修理代金+修理品の送料+仕上がり後の配送料+手数料、が必要になる費用のイメージになるかと。
なお悲しいことにオールソール交換ができない場合、モンタナは構造上フットベッド交換が出来ないため修理不可となるとのことです(がーん)。
※2022年1月現在、修理サービスの預かり期間は45日から75日と期間変更されています※
▼実際にソールを交換していただきました!履くのが楽しみです▼
日常を楽しく歩くシューズ
歩きやすく、普段着にも合わせやすい。
それに繰り返しになりますが、フォルムも愛くるしい。
個人的に最高のシューズのひとつだと思います。
- 雨の日は履くのを避けたいところ
- お気に入りのモノは毎日身につけたくなるけど、たまには木陰で干し革を休める
▼クリーナーを使用し、日々の簡易的なメンテナンスも▼
もう数年履いていますが、履き心地の感覚は購入当初からほぼ変わりません。
これからもたくさん履いて、いろんなところに行ってみたいです。
30代には30代の楽しみ方があります。
では!