当サイトの商品リンク・コンテンツにはアフィリエイト広告を含みます

Discord | 趣味関係サーバー加入のススメ、世界が半径半歩くらい広がる

会社と部屋の往復の生活。見える世界はいつものお決まりのことばかり(これはこれでとても幸せなこと。あと「人生のまさか」は当然やってくるもの…)。

なにか僅かな変化がほしい。受け身なのは百も承知の上で。

そんな人はゲーマー必須のアプリDiccordのインストールをオススメ。ゲーマーだけでなく様々な人が活用しています。

メールアドレス1つ用意すればOK。アカウントを作成するだけ。

このアプリで趣味系の有料コミュニティ(所謂サーバー)に加入してみるなんてどうでしょうか。

思わぬ刺激を得て趣味活のステップアップに繋がったり、ずっと悩んでいた疑問があっさり解決することだってあります。

Diccordは基本無料のアプリケーション。ほとんど人は課金しなくても必要十分です。

私自身いくつかの趣味系サーバーに加入して、ちょっとした日々のアクセントをもらってます。

Discordを簡単説明
Discord

コミュニケーションアプリ。テキスト・ボイス・ビデオ等を使用してコミュニケーションが取れる。サーバー(テキスト・音声チャンネルで構成される)というコミュニティ機能で複数の人たちとの交流も可能。アメリカで開発。

趣味系サーバーの加入について個人的に思う事。

  • 世界が半径半歩分くらい広がる。これくらいでちょうど良い
  • サーバーの過去ログが知識の倉庫
  • 知識のある人がどんな事に興味があるのか知ることが出来る
  • 有料とはいってもワインコイン程度で入れるサーバーあり
  • 趣味活の刺激をもらえる
  • 居心地の良いサーバーだとしても、ひとつのサーバー(場所)に依存・固執しない
  • 同じ趣味をもつ人たちのサーバーだとしても自分で調べることを怠らない
  • サーバーのルールをきちんと守る
  • なんか雰囲気合わないなと思ったらすぐに退会するのもあり
  • 個人情報に気をつける。気を許しすぎない
haru5
haru5

Discordを使いこなしている人からすると今更?な記事です

自分の趣味に関するコミュニティに入ってみる

私はよく見る趣味関係のyoutuberが運営しているDiscordのコミュニティ(所謂サーバー)に加入しています。

有料ですがワンコインで入れる所もあるので財布も痛みません。

そのサーバーで情報を見たり過去ログを漁ったりします。時には質問したりも。

ある趣味系サーバーで知り合った人は、ネット上での付き合いですが未だにやり取りが続いています(これって何気に凄いことでは?)。

そして当然自分よりも知識のある方がたくさんいます。そういった方に助言をもらってりして、購入したまま箱に塩漬けになっていたデバイスを使うようになったり「きっかけ」が生まれました。

また違うサーバーでは、今までずっと気になっていて解決出来ずにいたあるアプリの操作方法の助言をもらって理解を深めることができました。

こういった些細なことが、ただ流れて行く日常にアクセントを与えてくれます。

情報に刺激されて「ちょっと新しいことにでも始めてみようかな」くらいに思う事が出来れば十分過ぎるほどの収穫です。

居場所を複数持っておく柔軟さ

よく言われるように1つの場所や1人の人に、過度に依存しては危険です。

居心地の良いコミュニティがあったとしてもそこに入り浸っていてもよくありません。

これまたよく言われるように、居場所を複数持っておくのも精神衛生上必要ですよね。1人の人に「勝手に期待して勝手に失望」する確率を大幅に減らせます。

そもそも「現実あって」の趣味サーバー加入なので、現実にもっと力をいれたい所存です(自分の場合は写真という趣味)。

オトナなら自然と身についていることかもしれませんが、ね。

haru5
haru5

仕事後の時間に趣味関係の人と話すの、すごい気分転換になる

世界が半径半歩くらい広がれば上出来

大きなことを求めません。世界が半径半歩分くらい世界が広がればそれで良いんです。

ゲーマー必須のアプリですが、ゲーマーではないyoutuberが自身の音声チャンネルの収録に使用していたり、非常に汎用性が高いアプリでもあります。

知識が付いてきたら自分でコミュニティを作って運営してみるのも良い経験になりそう。身近でコミュニティを運営している人もちらほらと見かけます。

通話機能画面共有機能も非常に便利。ほとんど知識が無くても使用できます。

(複数人が通話に入っていてもそれぞれの音量も自由に調整できるのも凄い)

以上、仕事中にふと思いついたことをブログで書いてみました。

会社と部屋の往復の生活だとしても変化を付けることはできるのでは?と。

半歩半歩ずつ進めれば上出来です。

自分に言い聞かせながら。

では!