

マウスパッドを変えてみました。
ARTISAN NINJA FXシリーズの零。バランス型。
変えた理由。フォートナイトの大会動画で海外勢が使用していたから(動画の解説を聞き間違えでなければ)。
なんと安直な理由。しかし良いと思ったことは積極的に真似します、パクります。
少しでも良い部分を吸収できればいいなという所存です。
ただ、動画からは使用しているベース感度等はわかりませんでした。
でもいいんです。猛者たちが使用していた。これ以上の理由があるでしょうか。
ARTISAN NINJA FX 零 | |
---|---|
表面 | 止め重視のテクスチャー素地 |
購入サイズ | XL(49×42×0.4cm) |
購入ベース感度 | SOFT(バランス型) |
カラー | 橙(Daidai Orange)、ブラック |
材質 | ポリエステル100% |
サイズラインナップ | S・M・L・XL・XXL |
ベース感度ラインナップ | XSOFT・SOFT・MID |
「筆者のレベル」でARTISANを使用して感じたことを書いています。
「猛者」と言われる人たち向けではありません。社会人として楽しみながらランクマッチを回している方々に共感してもらえると嬉しいです。
Contents
開封 | 初心者にも安心安全
梱包材の裏面には取り扱いの注意事項が記載されています。
これはマウスパッド初心者にも安心安全。

裏面は滑り止め加工がしてあるのはもちろん、マウスを激しく動かしても、手汗をかいたとき手がマウスパッドに引っかかって位置がずれることもありません。
(格上の敵さんとFFAすると動きが速いので、普段よりめっちゃマウスを振り回しますよね)
ここまで書いてから商品概要を見てみたら『高品質な撚糸編みにより、湿気や手汗など環境の変化に左右されにくく、長時間の使用でも安定したパフォーマンスを維持します。』を書いてあるのを発見。
ここはかなり納得。以前よりも格段に手汗でマウスパッドの位置がずれないのは本当に助かります。



指を押し込んでみると結構弾力があり、指が押し返されます。
ベース感度XSOFTはもっと柔らかいといこと。うん、自分はSOFTで良かったかもしれません。このあたりはプレイスタイルや好みの問題ですが。
ゲーム内感度とかみ合えばもっと最高
マウスパッドを変えてからゲーム内感度をX、Y共にマイナス0.2下げました。
フォートナイトのゲーム内感度の設定も大切です。
感度設定とマウスの滑走具合がかみ合うと、キャラコンのし易さが結構変わります。自分レベルでも。
それに程よい止めやすさで視点も以前より安定したような気がします。
また『対空エイム』が良くなった気がします。個人の主観ですが、結構いい感じ。
(よりトラッキングエイムを重視するならベース感度『MID』にするものありかも)
こういう繊細な操作もし易いマウスパッドでとても素敵です。
定番と言われることに納得
周囲の社会人ゲーマーからARTISANのマウスパッドは定番というニュアンスのことを聴きます。
自分で実際に使ってみて納得。
滑りすぎず、マウスを止めやすい。言葉だけ見るとこの感覚はなかなかわかりませんが、使用してみてわかります。
もちろん個人の感覚なので布製パッドの滑りに物足りなさを感じるならガラスマウスパッドなどを試してみるのもいいと思います。
現在、布製のマウスパッドを使用しているなら、一度ARTISANを試してみるのをおススメします。
NINJA FXシリーズとCLASSICシリーズ(お手頃価格帯)とあるのでお財布と相談して、自分のプレイスタイルにあったマウスパッドに巡り合えばきっとちょっぴり世界が変わります。
ガチ勢でなくても、社会人ゲーマーだってゲーム回りのモノに拘りたいのです。

マウスパッドひとつとっても考えることはいろいろあります。『戦友』としてこの『零』としばらく一緒に戦っていくことになりました。
デバイスに限らずゲーム廻りの道具は奥が深く、『沼』に入り込みそうで注意が必要ですね。
では!
![[Xtrfy GP4 マウスパッド] キーマウ初心者ゲーマーが使ってみた](https://510photos.com/wp-content/uploads/2024/01/DSCF7045-g-1024x683.jpg)
![[Xtrfy GP4 マウスパッド] キーマウ初心者ゲーマーが使ってみた](https://510photos.com/wp-content/uploads/2024/01/DSCF7045-g-1024x683.jpg)